大相撲初日:秋26 秋葉原駅~葛西駅

大相撲、始まりましたね!

横綱は休場で残念ですが、

やはり怪我はしっかり治していただいて、

万全の体制で出場して欲しいので、今場所は我慢です!

無理して出ても、それで力士生命が短くなったら

そっちの方がもっと残念ですから。

 

さて、タイトルの「秋26 秋葉原駅葛西駅」ですが、

何のことやら訳が分からない人も多いでしょうね(^_^;)

これは都バスの系統番号です。

以前から時々乗ってる路線ですが、最近も乗ることが増えました。

書いた通り、秋葉原駅前から葛西駅まで走るルートです。

地下鉄の東京メトロで行けば、おそらく20分くらいかな・・・?

でも、この路線で始点から終点まで行くと一時間くらいかかります。

以前、別のルートで とある車庫行きに乗った時、

車庫の駐車場を歩いている運転士さん達が話してました。

「秋26って、200円(当時。今は210円)で一時間乗ってられるんだよ!

 お得路線だよな!(^-^)」

バスが好きなんだなぁ~って、心の中でほんわかしました。

時間優先で考える人からは出てこない発言でしょ?

途中、どこを経由して行くかと言いますと、

清洲橋(隅田川)、葛西橋(荒川)を渡るのですが、

経由駅は、神田、岩本町、馬喰町、東日本橋清澄白河、そして終点の葛西。

途中、往路と復路でルートが違う箇所があるので、

秋葉原へ向かう時は、岩本町、馬喰町、東日本橋を通らずに、

水天宮、小伝馬町を通ることになります。

 

便利なルートではありますが、最大の特徴は

相撲部屋の近くを通るということでしょうか?

清澄白河の近辺には多くの相撲部屋が点在しています。

今年清澄から移転した山響部屋は、

この路線の東砂6丁目からが近いですし、

貴乃花部屋も東砂4丁目なのでルート上と言ってもいいかと。

 

地方場所や巡業が多い相撲界ですが、

力士の皆さんが東京にいる時は、

若い力士さんとバスの中で一緒になることもしばしば。

秋葉原駅や、清澄白河駅両国駅へのアクセスも便利ですしね~

 

あの鬢付け油のなんとも言えない甘いいい香りがすると、

つい反応しちゃって、深呼吸して吸い込んだり(^_-)

匂い嗅ぎたさに、後ろをついて行きそうになったりする。。。

 

危ない人にならないように気をつけてます。

 

場所中、怪我しないで、いい取り組みで楽しませて欲しいです!

じゃぶじゃぶ池・徒歩池 ー 夏ならではの遊び

皆さんの地域には、水遊びできる場所ってありますか?

お台場とか、葛西臨海公園とか、海辺もあるのですが、

江東区内には、それよりも身近で、気軽に行ける「親水公園」

「じゃぶじゃぶ池」「徒歩池」なる水場がたくさんあるんです。

 

親水公園は、遊歩道が整備されていて、年間を通して楽しめますが、

水着を着て、水遊びができる場所は限られるかな(^_^;)

 

 

区の公園だけでなく、もちろん都立公園にもそれに近い水場があるんです。

都立公園の方は、特に遊具などを設置していない所が多いようなイメージで、

水の流れや、岩などの造作に工夫してあるような感じです。

その分、幼児から低学年という規制もゆるく、

もう少し大きな子供たちも遊んでいます。

こちらも泳ぐことはできませんけど、水着にサンダル等でザブザブと楽しむ

ことができます。

実際の河川や海岸よりは、危険度は低いかと思いますが、

やはり、小さい子は保護者と一緒がいいですね。

都立公園内の徒歩池・水場は自然風なので木陰も多いところがいいです。

帽子は必須だけど、ずっとカンカン照りよりは全然楽です(^_^;)

こんなページでも紹介されています。

猿江恩賜公園や亀戸中央公園は、江東区内です。

宇喜田公園は江戸川区ですが、すぐ近くの行船公園も噴水広場があったような・・・

 

また、木場公園にも徒歩池があって、ここは池のすぐ脇に滑り台やブランコ

などの遊具も結構あります。池といっても、底は土ではなく、また

毎日水を入れ替えてくださっているので安心して遊べます。

 

都立公園の水回りは、残念ながら8月末までなのですが、

区の施設は通常9月の第二日曜辺りまで開放されています。

今年はなぜか3日までとのことなので、

早く涼しくなることを祈るしかありませんね。

 

海水浴や大きなプールに行けなくても、無料のじゃぶじゃぶ池や

徒歩池で水遊びするのも、夏ならではのアクティビティです。

大相撲巡業:お台場場所

横綱が揃ってお目見えで、嬉しいニュースでした。

地方巡業って、観たことがないので、

他の巡業先ではどうなのかは分からないのですが、

先日のお台場場所はニュースで何度か流れていたので、

雰囲気を味わうことができましたねぇ~

 

両国国技館で見ることができないような、

関取衆の笑顔や、おちゃめな表情なんかは

イベントならではなんでしょうね(^_-)

 

各部屋のちゃんこも振舞われたりしたそうで楽しそう!

すー女(相撲好きな女子)も、ここぞとばかりに

力士の皆さんと触れ合ったみたいで(^-^)b

写真を撮っていただいたり、サインを書いていただいたり、

青空の下っていうのも、またさらによいですよねぇ~

 

ニュースでは、怪我で欠場していた横綱稀勢の里関を含めた

横綱そろい踏みなところもフォーカスして取り上げていましたね。

責任感からか、無理を押して出場しているのでは・・・と心配していた

稀勢の里関の笑顔はやはり嬉しかった!

心なしか、他の横綱達も笑顔が多かったような?(*^_^*)

 

横綱は皆さん、重責を負っての大変な毎日だと思いますが、

やはり、できるだけ長く、見ごたえのある名勝負を見せていただきたいので、

しっかり怪我を治して、くれぐれも焦らずに鍛錬して欲しいと思います。

 

あ、稀勢の里関の刻名式、ちゃんと滞りなく行われましたよ(^_-)

当日は見に行けなかったけれど、

区報にもその様子が掲載されていたはず!

f:id:hebereke2017:20170825190318j:plain

 

刻名、今度確認しに行ってみよ~っと!

終わりました!

www.news24.jp

本祭りが大盛り上がりのうちに終了し、

筋肉痛と節々のギシギシが徐々に落ち着いてきて、

片付けもほぼほぼカタがつき、

装束の洗濯などお手入れも一段落。

 

燃え尽き感とか、「ロス」状態からも復活、かな(^_^;)

 

東京は8月の連続降雨が記録的だったり、

曇り続きで少し涼しい日が多かったのに、

本祭り・連合渡御の日はお日さま全開でしたね~

水掛けも遠慮なくできました。

観客も、水が掛かっても文句なんか言ってられません。

濡れたくなければ迂回するしかありません。(^_^;)

おまわりさんも濡れるお祭りなんですから♪

今年も若い警察官の方がやっぱり濡れておられましたね。

 

検索すると、ネットには水しぶきが跳ねる、

躍動感あふれるとってもいい写真がたくさんヒットします。

なんだか嬉しい気持ちになります。

街中が色んな形で、お祭りを楽しんだんじゃないかなぁ~

騒ぎが苦手な人も勿論いらっしゃるとは思いますが、

三年に一度の本祭りの日は・・・仕方ありません(^_^;)

 

写真は様々な方々の力作をそれぞれ検索していただくとして、

日テレのニュースはいかがでしょう?

動画を貼るのは初めてなんですが、うまくできるかな~?

ついつい何度も見ては、いまだにニヤニヤしています。

 

休憩を挟みながら、氏子町会を練り歩いた後、

八幡様の前、朝の出発と同じところで解散となり、

今度は各町会に戻り、町内渡御しました。

本神輿は青年会(睦会)が、子神輿は女神輿(担ぎ手が全員女性)で

祭りの締めです。

早朝から神輿の事だけに没頭できる、神輿一色の1日。

たとえヨレヨレになっても、心地よいヨレヨレっぷりなんです。

あっという間に

6月、7月、何してたんだろう?

何だか、あまり記憶がないよ^^;

世の中的には大きなイベントは無かったけど、

そのせいだからなのか、色んな用事があって、

かなりバタバタしてた感じ…

 

そんな、記憶に残らないような過ごし方をしていても、

ちゃんと時間は経っていて、あっという間に8月の半ば!

 

深川の八幡様のお祭りが目前です!

江戸三大祭りの1つ、水かけ祭りとも言われる神輿祭りが、

次の日曜日、3日後に迫ってます\( ˆoˆ )/

今年は、3年に1度の本祭り!

55基の神輿渡御と、沿道から掛けられる水が夏の日差しに

キラキラして、かなり見応えがあります。

 

多くの町会は、明日神酒所開きをして、土曜日に町内渡御、

日曜日に本祭りの連合渡御、という日程なのではと思われます。

(連合渡御の後も、町内を渡御する場合もあります。)

早い所は、先週の日曜日に町会渡御したりもしていますね。

 

ということは、先週までに神酒所の建て込みや神輿の組み立てを

している訳で、各氏子町会はそわそわ感が高まっているってことです。

今日あたりは、既に祭りっぽい人たちがそちこちで見かけられましたし、

テンションは確実にアップしてます♪

 

当日、永代通りは朝6時から夕方5時まで交通規制です。

55基揃って集合したら、1番基は八幡様を7時の出発です。

渡御ルートの沿道では、延長ホースは勿論のこと、

大きなポリバケツ、ベビーバス、衣装ケース、洗面器などなど、

色んなものに水を溜めて、神輿が通る時に水を掛け上げます。

見物人だって濡れる覚悟で、スマホやお財布、カメラなどは

チャック付きビニール袋に入れておきます。

交通整理のお巡りさんも結構濡れてます^^;

 

楽しみです(^ ^)

次の本祭りは3年後。

東京オリンピックパラリンピックの時に当たります。

スゴイ事になるんじゃないかと勝手に思ってます^^;

 

まずは次の日曜日に門前仲町、木場界隈で

江戸三大祭りを楽しんでみませんか?(^ ^)v

 

f:id:hebereke2017:20170810235544j:imagef:id:hebereke2017:20170810235522j:image f:id:hebereke2017:20170810235621j:imagef:id:hebereke2017:20170810235824j:image

江東区の「ことみせ」

 

前回、古地図の本やバスの路線図が好きって書きました。

それとは別に、今、はまってる本があります。

「本」というか、フリーペーパーなんですけど・・・(^_^;)

 

江東区には何種類かフリーペーパーがありますが、

区役所や出張所でもらえる「ことみせ」と「トコトコ日和」

がお気に入りです。

他にも色々あるんですけどね(^_-)

f:id:hebereke2017:20170613201938j:plain

「ことみせ」は、地域振興部の発行です。

奇数月に出ますので、毎回楽しみです。

フリーペーパーの良さを活かして、でも内容盛りたくさんです。

新しいお店も、老舗のお店も、たくさん載っていますが、

広告っぽくないところが好きです。

読んでて楽しい!

行ってみようかな~と思ってしまう取材記事と写真も

とってもいいんです!

(私は関係者でも、当事者でもないですよ~(^_-))

 

もちろん、お店の情報だけではなくて、

地域の情報も載っていて、住んでても知らないことが

結構あるのに気がつきます。

住んでる地域と違っても、まぁ、同じ区内ですから、

ちょっと行ってみようかな、近くに来たついでに寄ってみるかな、

といったぶらり旅なお散歩感覚で出かけてみたり。

 

毎回の特集記事の他にも、連載の商店街分析も面白いし、

クーポン付いてるのも嬉しい!

(使うとは限らないのだけれど、付いてるだけでお得感満載)

 

きっと、皆さんのエリアにも地域のフリーペーパーってあると思いますが、

どのくらい見てるものなんでしょう?

地域LOVEの人には、なかなか面白いと思います♪

 

昔は何があったのか?ーー古地図、面白い!

江東区に限ったことではないのですが、

地図を見るの、結構好きです。

バスの路線図も、略図じゃない方(地図っぽいタイプ)が好きです。

 

新しい本じゃないんだけど、時々、パラパラみるんです。f:id:hebereke2017:20170531224951j:image

今の地図と、江戸時代の地図が左右に並んでます。

 

f:id:hebereke2017:20170531225131j:image

左側、江戸時代の様子。折り畳まれてるページを開く〜

f:id:hebereke2017:20170531225204j:image

右側、今の地図。同じく、開く〜

間に、そのエリアの有名所の解説、説明ページがあります。

 

江東区に越して来た時、

歴史小説が大好きな家人が大喜びしていたのですが、

地名や寺社が沢山、名残を留めているのです。

 

この辺りは、◯◯家、大名屋敷だったんんだなぁ〜、とか、

あの辺は畑だったんだねぇ〜、とか、

江東区近辺は特に運河が多いから、目印も分かりやすく、

歴史が苦手だった私も、何だか歴史小説や歴史書なんかを

読みたい気分になったりします。

 

赤穂浪士が討ち入りを果たして、泉岳寺までの道筋を

辿ってみるのも、大人の遠足としてはいいかも^^;

まぁ、思いっきり季節ハズレではありますが…(^_−)

 

この古地図と、都バスで貰える路線図(みんくるガイド)は

変わることのない「愛読書」です♪